「アスペクト比は16:9です。」
「アスペクトを保つ」
と画面についてよく使われるカタカナ語です。
和訳はちょっと難しい。
英語は「aspect」。
<アスペクトの意味>
これは、
「外観、様相、見方」
という意味です。
語源はラテン語の「見えるもの」を意味する言葉。
その意味から「目に映るもの、見える状態」全般を表します。
「アスペクト比」は「縦横比」と訳されますが、
正確には「目に見える面の比率」という意味になる。
全てカタカナ語で書くと「アスペクトレシオ」と言います。
「レシオ」は「比率」のこと。
「マルチアスペクト」は「3:2」「4:3」などとアスペクト比を変更できる機能を言います。
このように「アスペクト比」をただ「アスペクト」と言うことも多いです。
英語では「見えるもの」という意味全般で使われるので注意しましょう。
<アスペクトの使い方>
・16:9のアスペクトを重視する。
・四つ切用にアスペクト比を変更する。
・アスペクトを維持したまま縮小する。
以上、アスペクトの意味とは?でした。
前:アジャストの意味
次:アスリートの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.