「ツイストさせた」
形状のことを表す言葉です。
別の型の「ツイスター」の意味も知っておきたい。
英語では「twist」。
<ツイストの意味>
これは、
「より合わせる、ねじる、ひねる」
という意味です。
語源は「混ぜ合わせる」を意味する言葉。
「縄」など糸を混ぜ合わることを表します。
その行為から「より合わせる、ねじる」という意味にもなります。
「ツイストさせた」は「ねじらせた」という意味です。
ひと昔前に流行したダンスに「ツイスト」がありますが、
これは足や腰をねじらせて踊るダンスです。
スポーツでは、体操の平行棒で「ツイスト」というものがあります。
これも、体をひねることで方向を変えるため、そのように呼ばれています。
※補足
「ねじる」はずっとねじることを、
「ひねる」は少し回すことを表します。
別の型の「ツイスター(twister)」は、
「より手、ねじる人、心の曲がった人」といった意味の言葉です。
「ねじるもの、人」を表す場合はこちらを使いましょう。
<ツイストの使い方>
・ツイストさせたようなユニークなデザインの靴。
・彼のツイスト打法は有名だ。
・両サイドの髪をツイスト編みにする。
以上、ツイストの意味とは?でした。
前:チューターの意味
次:テナントの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.