「プリン・アラモード」
最近は「プリキュアアラモード」も始まりました。
料理の種類を表す言葉です。
これはフランス語で「a la mode」。
<アラモードの意味>
言葉本来の意味は、
「流行の、流行に従って」
となりますが、
「アイス・クリーム・果物などを乗せたデザート」
の意味で使われます。
したがって、「プリン・アラモード」は、
クリームなどが乗っているプリンを表します。
なお、プリン・アラモードは日本人が考案したデザートです。
本来は「流行の」という意味ですが、
フランスのルネサンス以降に登場した、
最新の料理を表す言葉として使われたのがきっかけのようです。
それが、お菓子にアイスクリームなどを乗せるのが流行だったからか、
「アラモード=アイスクリームを乗せたお菓子」となったものです。
日本ではほぼクリームや果物を添えたデザートを表します。
ちょっと贅沢なデザートと考えたい。
<アラモードの使い方>
・コンビニの新作スイーツ「苺のプリンアラモード」
・グラッセ・アップルパイ アラモード
以上、アラモードの意味とは?でした。
前:アラカルトの意味
次:アリバイの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.