「誠実さが自慢です!」
  
  政治家が言うとうさんくさい言葉です。
  というよりも、自分が自分のこと誠実と言うと疑われるので気を付けたい。
  人間は誠実なのが普通です。
  <誠実読み方>
  
  これは、
  
  「せいじつ」
  
  と読みます。
  
  
<誠実の意味>
これは、
「人や物事に対する姿勢から真心を感じられる事、真面目で偽りがない事」
という意味です。
ようは「嘘をつかない」、「常に人のためになることを考えている」といった意味です。
 
裏でお金のことばかり、自分の昇進のことばかり考えている人間ではなく、
「あいつの言うことは本当だ。偽りがない。」と思われる人間。
そんな人間が「誠実な人間」と言われます。
漢字の意味がわかれば、より理解できます。
  
  「誠」は「偽りのない心」という意味の漢字。
  語源は「神様への祈りが成る」となり、
  想いが神様に真実と証明されたことを意味します。
  
  「実」は「みちる」「本当の」「中身」という意味の漢字。
  語源は「儀式を行う建物」と「貝(お金)をたばねたもの」の組み合わせ。
  「お金を供える」というのが本来の意味。
  
  次第に「器にお金をみたす」という意味の漢字に変化していき、
  「中身」「ちゃんとある、本当」という意味になり、
  「木の実=木にみちるもの」などの意味にもなった。
  
  二つを合わせると「中身がしっかりあり偽りがない」という意味になる。
  そんな人間になりたい。
  <誠実の使い方>
  ・彼はとても誠実な人柄だ。
  ・管理は公平かつ誠実に行わなければいけない。
  
  ・理想の男性は誠実な人です。
以上、誠実の意味とはでした。
前:引き合いの意味
次:来訪の意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書の簡単な説明しか無かった時代に、意味と語源を詳しく解説してきた老舗サイトです。
2022年も負けていない確かな意味の解説。
根本的に意味を理解したい場合に是非活用ください。
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.
