物理学や化学においてよく使われる言葉ですが、
いつしかビジネス語としても使われ始めました。
似た言葉の「定性的」との違いも説明します。
<定量的の読み方>
これは、
「ていりょうてき」
と読みます。
<定量的の意味>
これは、
「物事の様子や変化などを数字に直して分析するさま」
という意味です。
「定量」は「量を定める」となり、「一定の分量」を意味する言葉です。
これに「的」が付くので、「量を定めたような」という意味になる。
具体的には、
「4月の苦情数を100として、毎月の増減率を確認する」
という表し方を、「定量的に見る」と言います。
また、「数値化していないものを数値化する」意味もあります。
例えば、「顧客の反応を点数で表しました」と、
言動を数値化し比較できるようにすることを「定量化」といい、
その変化を見ることを「定量的な分析」と言う。
数値にして、その数値を定め、変化を見る。
そんなイメージで考えると良いです。
似た言葉で「定性的」がありますが、
こちらは分量ではなく性質を表します。
数値ではなく性質の変化を確認する場合に使います。
例えば、「顧客の反応を良い、悪い、無反応でまとめ、変化を見ました。」と、
数値ではなく言葉で表して定めることが「定性的」です。
「感覚」と考えるとわかりやすい。
数値か数値でないか、そこで使い分けましょう。
<定量的の使い方>
・定量的研究は、物理学や化学といった自然化学における基本的な研究スタイルだ。
・定量的な指標であるPVで見る。
・投資効果を定量的に評価する。
以上、定量的の意味とはでした。
次:引き合いの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書の簡単な説明しか無かった時代に、意味と語源を詳しく解説してきた老舗サイトです。
2022年も負けていない確かな意味の解説。
根本的に意味を理解したい場合に是非活用ください。
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.