破綻の意味
破綻
破綻の読み方・意味
読み方 | ハタン |
---|---|
意味 | 1、衣服等が破れてほころびる 2、まとまっている状態が維持できなくなる |
「ハジョウ」と読まないよう注意。
「ジョウ」は「錠」です。
「綻」は訓読みで「ほころびる」。
破綻の漢字の解説(語源・字源)
漢字 | 意味 |
---|---|
破 | やぶる |
綻 | ほころびる |
「破」の字源は「石」と「皮」の漢字の組み合わせ。
「皮」は「うねる」という意味で使われますので、
「石をうねる=石が割れる」という意味になります。
簡単ではないものを破ることから、「強豪を破る」などの意味でも使われます。
「綻の字源は「糸」と「定(元々は旦)」の漢字の組み合わせ。
「旦」は「夜明け(隠れていたものが顔を出す)」という意味なので、
「衣服がほころびて肌が見える」という意味になる。
しかし、諸説あり明確にはなっていない。
二つを合わせると、「衣類がほころびてやぶれる」となる。
もう元には戻せないような、完全に崩れたようなイメージで使いたい。
破綻の用例
・豪鉄鋼・鉄鉱石アリウムが破綻。
・今年3月末に経営破綻した。
・住宅ローンによる生活破綻者増加。
--
以上、破綻の意味とは?でした。
他の言葉(ランダム)
--
--