氾濫の意味
氾濫
氾濫の読み方・意味
読み方 | ハンラン |
---|---|
意味 | 1、河川の水が堤防からあふれ出る 2、社会に好まれないものが広く流れ出る |
本来の意味は1ですが、
「氾濫したような」という意味で幅広く使われています。
氾濫=川の水があふれるとなるため、
「河川氾濫」とは言わず、ただ「氾濫」でいいです。
氾濫の漢字の解説(語源・字源)
漢字 | 意味 |
---|---|
氾 | うかぶ、ひろがる、はびこる |
濫 | みだれる、みだりに、あふれる、はびこる |
「氾」の字源は「川」と「水死者」の漢字の組み合わせ。
「川に浮かぶ死体=浮かぶ」が本来の意味のようですが、
洪水等の水害により居住地まで水が広がる、として「ひろがる」の意味になったと思います。
「濫」の字源は「川」と「監(水の入った皿を上から覗き見る)」の組み合わせ。
「川の中を覗き見る姿勢」となり、本来はこちらも「浮かぶ」という意味のようです。
ほぼ「氾」と同じ意味か?(昔の中国の辞典には「氾かぶなり」と記載)。
字源はハッキリしていない。
二つを合わせると、「川が乱れ、あふれ広がる」という意味になります。
川の水があふれ洪水となった時に使いたい。
氾濫の用例
・桑野川氾濫時の浸水地域を明示。
・阿武隈川でも氾濫の危険性が想定される。
・粧品に関する非科学的な情報が氾濫している。
--
以上、氾濫の意味とは?でした。
他の言葉(ランダム)
--
--