定款の意味とは
定款
定款の読み方・意味
読み方 | テイカン |
---|---|
意味 | 会社(法人)の目的・組織・業務などを定めた根本規則 |
会社の市までの所在地や商号、事業目的、取り締まり役の詳細などが記載されています。
参考としてキヤノンの定款のリンクを貼ります。
http://www.sse.or.jp/listing/teikan/77510_teikan.pdf
会社設立の際に必要なもので、「会社の憲法」とも呼ばれています。
ここに書いたことを守らないといけないので、作成は慎重に。
やや高くなりますが、司法書士に頼んで作るのが無難です。
勤め先の会社で取締りを狙っているのであれば、
必ず読んでおきましょう。
定款の漢字の解説
漢字 | 意味 |
---|---|
定 | さだめる |
款 | ねがう、まこと |
「定」は「さだめる」という意味の漢字。
字源は「建物」と「正=安定」の組み合わせ。
「建物の位置・方位を決める」という意味になります。
「款」は「ねがう、まこと」などの意味の漢字。
字源は「呪力を持った獣」と「口を開き立つ人」の組み合わせ。
その獣に対して呪詞を発して祈っている図になります。
「誠心(偽りの無い心)で祈る」という意味になります。
二つを合わせると「誠心を定める」となる。
「この会社はこうであります」と、国に申し出て定めるのが定款です。
ただのルール決めという見方が強いですが、
漢字にはこのような意味が込められていることは知っておきましょう。
定款の用例
・定款を見直すことを明らかにした。
・株主総会で定款変更の承認を得る。
・定款に基づき、しっかりとした運営につなげたい。
--
以上、定款の意味とは?でした。
他の言葉(ランダム)
--
--