「ララバイを歌う」
題名などで使う言葉で、会話では一般的ではありません。
「ララバイを熱唱する」なんてこともありません。
英語は「lullaby」。
<ララバイの意味>
これは、
「子守歌」
という意味です。
子守歌とは、子供を寝かしつけたり、あやしたりする時に歌う曲で、
ゆったりとしたテンポが特徴です。
ただ、どこまでが子守歌かという定義はありません。
わざわざ好きで子守歌を聴いて覚える人は少ないだろうので、
知らず知らずに聴いて覚える歌だと思います。
題名も知らずに受け継がれる不思議な歌。
でも、最近は歌う人が少なくなってきた気がします。
日本の子守歌として有名なのが、「ねんねんころりよ」の歌。
「江戸子守唄」という名前です。
Youtubeなどで聴けますので、忘れていたなら聴いてみてください。
<ララバイの使い方>
・グランドマザーのララバイ。
・ララバイを聴かせるとすぐ寝てくれる。
・人気のララバイを集めたCD。
以上、ララバイの意味でした。
前:ユビキタスの意味
次:リークの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.