「アウェーの洗礼を受ける」
とサッカーでよく使われる言葉です。
英語本来の意味も知っておきたい。
英語は「away」。
<アウェーの意味>
これは、
「離れて、離れた所で、遠征地での」
という意味です。
サッカーなどスポーツで敵地で試合をする際に、
「アウェーでの試合」などと言います。
これは「ホームグラウンドから離れた場所での試合」という意味。
「away」は「on way(途中で)」の略語です。
「道の上」が途中を表し、「出発地点から離れた場所」を意味するようになりました。
カタカナ語としてはほぼ「敵地(敵のホームグラウンド)」として使われます。
世界的な大会の場合は「他国での試合」も表します。
「far away (はるか遠くに)」など、英単語としてはよく使います。
「離れて」という基本の意味から考えると大丈夫です。
<アウェーの使い方>
・日本快勝、UAEにアウェーで2―0。
・ワールドカップ予選のアウェーゲーム。
・サンウルブズ、アウェー初勝利まであと一歩。
以上、アウェーの意味とは?でした。
前:アイボリーの意味
次:アウターの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.