「横浜アリーナ」
「アリーナ席」
と並ぶと意味がわからなくなるカタカナ語。
語源を理解しておきたい。
英語は「arena」。
<アリーナの意味>
これは、
「(主に屋内の)競技場、試合場」
または、
「競技場部分に特設された観客席」
という意味です。
語源はラテン語で「砂」を意味する言葉。
古代ローマの円形劇場の、闘技をする場所を表します。
なぜ砂か?というと、砂だと血が出ても影響がないためです。
したがって、「アリーナ席」は闘技する場所に置かれた席のこと。
「グラウンド内の席」と考えたい。
また、その闘技場全体を表すようにもなりました。
日本では屋内型の競技場をアリーナと呼びます。
屋根のない屋外型は「スタジアム(野外の競技場)」が一般的。
アリーナと聞いたら屋根のある競技場を想像しましょう。
<アリーナの使い方>
・アリーナツアー開幕。
・今シーズン最後のホームアリーナ戦。
・つくば市にアリーナ建設構想表明。
以上、アリーナの意味とは?でした。
前:アリバイの意味
「意味まとめ」は知っておきたい難しい言葉や漢字の意味を解説するサイトです。
辞書より詳しく語源と意味を解説する先駆けの老舗サイト
Copyright (c) 意味まとめ All Rights Reserved.