エックスサーバーの負荷状況を確認する方法

エックスサーバーは負荷状況を一般には確認できません。
が、SSHを使えば詳細に確認することが可能です。
お試し期間にて絶対に確認しよう。
お試し期間中でも問題なく確認できます。
このあたりの制限は特にない。
SSHでの接続方法はこちらの記事を見てください。
→エックスサーバーでSSH接続する方法
※必ず時間帯を変えて何度か確認すること。
「top」というコマンドにて、負荷状況の確認が可能です。
見るべき数値は、まずロードアベレージ。
この数値が高いほどCPUを使っています。
自分の使っているところは当たりなのか、
ロードアベレージは0.9ほどが多い。
上図の「4.13」は高い方だと思います。
なんか、ずっとメールソフトを使っている人がいる・・・
これは「X20」プラン(お試しで借りてみた)。
やはり、ここを借りるような人は平均的に負荷が大きいのだろう。
「X10」プランの方が平和です。
なお、X10もX20もサーバースペックは同じで、処理速度も同じだった。
共有人数も大差ないので、ちょっとした制限の差だと思います。
x10で十分。
TOPコマンドの使い方
表示方法を変更できたりします。
topコマンドのオプション
top | 基本。3秒ごと更新。CPU順。 |
top -d 更新秒数 | 更新間隔を指定 |
top -p PID | 特定のプロセスIDのみ表示 |
top -u ユーザ名 | 特定のユーザーのみ表示 |
実行中のコマンド
i | 実行中のプロセスのみ表示 |
c | フルパスで表示 |
Shift + p | CPU順 |
Shift + m | メモリー順 |
Shift + t | 実行時間順 |
まだまだ他にありますが、
ほぼこのあたりしか使いません。
是非一度やってみてください。
--
以上、エックスサーバーの負荷状況を確認する方法でした。