「どんな会社にしたいか」の意味と回答例とは?

「どんな会社にしたいですか?」
そんなこと聞くなよ…と思いがちですが、
これもちゃんと意味がある質問です。
質問の意味
会社の将来の姿をどう思っているか?の確認です。
日本でシェアNO.1になっている姿、
液晶ディスプレイ分野で最後まで生き残る姿などです。
未来の業界での立ち位置をどう考えているか?の質問となる。
このあたりは回答例にて。
回答例
「世界に毎年拠点を増やし攻め続ける
日本が誇るグローバル企業にしたいです。」
その姿を目指して仕事を頑張るということがわかります。
世界を目指す?お、海外転勤大丈夫そうだな、と。
ダメな回答例
「部門の壁がない、情報伝達スピードが速い会社にしたいです。」
違う、それじゃない!という回答です。
「明るく元気な」といった、社風どうこうの話しではない。
この回答は理想論ばかり言う危険人物と判断する。
「どんな会社に」なので、「どんなトヨタに」と同じ。
「常に最先端技術を使うトヨタ」といった、
世間、社員からのイメージを求めています。
新入社員は社風を変えることなんて考えず、
まずは場に慣れてほしい。
現状を理解してからの改善提案が大事です。
まとめ
会社の方向性と合っているかどうか。
よく会社のことを調べてるな、というのがわかる質問です。
もう撤退した分野なのに、それを伸ばす!とか言うのはNG。
このように広い視野で質問の意味を考えるようにしたい。
--
以上、「どんな会社にしたいか」の意味と回答例とは?でした。