カプセルコーヒーのコスト(値段)はいくらか計算してみた。
カプセルコーヒーはインスタントよりも高い。
が、その分の価値は十分にあります。
シェアNo.1の「ドルチェグスト」と、
No.2の「ドリップポッド」の場合のコストを紹介します。
ドルチェグストの場合
カプセル名 | 一杯の値段 |
オリジナルブレンド | 58円 |
モカブレンド | 58円 |
リッチブレンド | 58円 |
カフェオレ | 58円 |
カフェオレ カフェインレス | 58円 |
カフェオレ インテンソ | 58円 |
レギュラーブレンド | 58円 |
ロースト ブレンド | 58円 |
レギュラーブレンド カフェインレス | 58円 |
エスプレッソ | 58円 |
エスプレッソ インテンソ | 58円 |
アイスコーヒーブレンド | 58円 |
宇治抹茶 | 61円 |
濃い抹茶 | 106円 |
カプチーノ | 116円 |
ラテ マキアート | 116円 |
アイスカプチーノ | 123円 |
ティーラテ | 123円 |
宇治抹茶ラテ | 123円 |
チョコチーノ | 123円 |
ソイラテ | 123円 |
定価の場合です。
カプセル定期購入だと10%引き。
かつ本体も無料なので、この通りのコストとなる。
電気代は1杯1円もしない程度だと思います。
ドリップポッドの場合
カプセル名 | 一杯の値段 |
鑑定士の誇り スペシャルブレンド | 68円 |
鑑定士の誇り リッチブレンド | 68円 |
鑑定士の誇り アイスコーヒー | 68円 |
セイロンブレンド紅茶 | 68円 |
深蒸し静岡煎茶 | 68円 |
モカ&キリマンジァロ | 75円 |
グァテマラ&コロンビア | 75円 |
アールグレイ紅茶 | 75円 |
ジャスミン茶 | 75円 |
炭焼珈琲 | 87円 |
カフェインレスコーヒー | 87円 |
有機栽培オーガニックコーヒー | 87円 |
有機栽培オーガニックアイスコーヒー | 87円 |
有機栽培ダージリン紅茶 | 87円 |
エベレストマウンテンブレンド | 125円 |
ハワイコナブレンド | 137円 |
ブルーマウンテンブレンド | 162円 |
ローリナ | 702円 |
パナマ・ゲイシャ | 864円 |
UCC直営農園ブルーマウンテンNo.1 | 885円 |
ブルボンポワントゥ | 2160円 |
こちらも定価の場合です。
定期便にて10%安くなります。
ドルチェグストよりも全体的に高め。
後半は信じられない値段ですが、これはマニア向け。
貴重でかつ個性が強いコーヒーで、美味しさを求めるものではありません。
一番安いカプセルでも十分に美味しいです。
毎日飲むといくら?
一番安いカプセルを使うとなると、
次のようになる(一か月は31日)。
<ドルチェグスト>
一月:1,798円
一年:21,170円
<ドリップポッド>
一月:2,108円
一年:24,820円
<コンビニコーヒー(108円)の場合>
一月:3,348円
一年:39,420円
なお、缶コーヒーはこれ以上に高いので、
カプセルコーヒーは安いものです。
定期購入だと10%オフなので、
毎日飲むなら定期購入にしよう。
まとめ
コンビニコーヒー未満、インスタント以上。
ただ、味はコンビニコーヒー同等なので、コスパは良いです。
家で淹れて持っていくこともできるので、
そうすればかなり節約になるだろう。
本体を買うと高いので、
定期便にて無料にしておこう。
マシン詳細はこちらを見てください。
- 更新日:2020/10/20
- トップ:カプセルコーヒーまとめ