傾注の意味とは
傾注
傾注の読み方・意味
読み方 | ケイチュウ |
---|---|
意味 | 一つの事に心や力を集中する |
「傾ける」「注ぐ」と分けて考えるとわかりやすい。
1点に注ぐようなイメージです。
傾注の漢字の解説(語源・字源)
漢字 | 意味 |
---|---|
傾 | かたむく、かたむける |
注 | そそぐ |
「傾」の字源は「人」と「神を迎え拝礼する」の漢字の組み合わせ。
身体を斜めにするお辞儀の姿勢から、「傾く」という意味になった。
「注」の字源は「油」と「燭台で燃える火」の漢字の組み合わせ。
燭台(儀式等で使う火を燃やす台)に油を入れることから、「注ぐ」の意味になった。
「注ぎ傾く」となり、一つに集中する意味となります。
没頭する、全てをそこにかける、そんな意味で使おう。
傾注の用例
・東芝:半導体・原発に傾注。
・有機ELパネルに経営資源を傾注する見込み。
・全精力を傾注して、この日程での改憲を目指す。
--
以上、傾注の意味とは?でした。
他の言葉(ランダム)
--
--